暖かい日差しに明日館の桜が咲きはじめた今週でしたが
お彼岸の中日にも当たったこの日はぐっと寒い1日でした。
そんな中、元気に集まってこられた0歳から2歳までとお父さん、お母さんとゆったり友の家で過ごしました。
この写真は、「ずいずいずっころばし」をしているところ。握った手に指を入れてきゅっと捕まえたり
そんな指の鬼ごっこです。ちょっとくすぐったい?
お昼は大豆そぼろ、ゆかりチーズ、青菜のふりかけの3食のおにぎりをみんなで握りました。2歳の子供たちもオニギリを作り、大満足でした。スタッフからはお花の生麩入りお汁やから揚げなど。
外でのお花見は寒いのでどうしようかと思っていたら、友の家2階からの眺めがとっても良いことに気がつき、
窓からお花見を楽しみながらお昼をとることに!

普段このお部屋は洋裁や洗濯、そして工芸などの研究をしています。洋裁教室は月曜日が主な開催日です。
ゆっくりと親に、家族になってゆく皆さんとともにありたい、と始めた土曜日の「おさなごと家族のつどい」も8回をおえました。始めた頃よりまた親の働き方、親子の暮らし方が変わってきました。社会変化に連れて、母だけでなく父のためのつどい、居場所を開く必要があるのでは?...そんな空気を、スタッフはそれぞれの立場から(自由学園アフタースクール、こっこ広場、明日館、婦人之友社、婦人之友社乳幼児グループから場作りを考えようと年代、性別、様々なスタッフ)感じ関わってきた8回でした。
今までを振り返り、皆でますます協力し。親子の場を作る態勢を整えてゆこうと思います。
今後とも私たちの活動にご協力、ご参加、応援よろしくお願いいたします。