一年を通じて、同じメンバーで集まっています。
28日から来年度の受け付けもいたします。水曜クラス、金曜クラス各16組の親子を募集します。
(下の写真をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます。)

以前、こばと組に参加されていたお母さんのお話です。
「私は、婦人之友社の雑誌『かぞくのじかん』に紹介されたこばと組の記事に憧れ、5年前に息子とこぱと組に参加しました。最近、スタッフとしてお手伝いを始めました。
こぱと組には、積極的で好奇心旺盛、愛嬌たっぷりで、たくさんの子供と関われる子もいれば、お母さんと離れずお友達が帰ってから部屋を走り回る子、可愛いお顔でお友達の積み木を奪っていく子、静かだけどよく観察している子、、、実にいろんな子がいます。個性ってこんな小さな頃からあるものなんだなあと、改めて知り、特に子供の生活習慣の吸収は目を見張るものがあると感じます。それぞれがそれぞれのペースで成長し、それぞれの時間を楽しんでいます。

みんなと一緒に歌うのを拒む子に、何で歌わないの?と苛立つお母さんがいました。集団での理想的な楽しみ方を押し付けてしまった5年前の自分に重ねて胸が痛みました。母親が自分を振り返って、正直な気持ちを伝え合うのは児童館や他の集まりではなかなかできない事です。 私も、二学期以降は随分慣れて、読書感想では泣きながら反省したり、他人の感想にもらい泣きしたり、浄化されるような時間でした。

子どものために参加したつもりが、自分のリフレッシュの時間でもあったんですね。詰め込みすぎない2時間は、お母さんが自分の気持ちに耳をすまし、親子の気持ちをそれぞれに充実させる余白があります。習い事感覚でも、プレ幼稚園でもない、この集まりを多くの親子に知って頂けたら、と願っています。」
こばと組って、どんなことをしているの?etc、いろいろ疑問をお持ちの方は、ぜひ、説明会にお出かけください。お母さんだけでなく、お父さん、お知り合いの方、祖父母の方もぜひどうぞ。

(下の画像をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます。)

当日、ご都合の悪い方は、電話の場合は、東京第一友の家にご連絡ください。追って、担当者からご連絡いたします。
東京第一友の家(月、火、水、金 10時〜3時半)TEL 03-3971-9602
メールの場合は、以下のアドレスにお願いします。
こばと組直通メール dai1tomo.kobato@gmail.com
タグ:こばと組