東京第一友の会 会員(40代)
東京第一友の会、毎年恒例の食事調べの季節がやってきました。
食事調べとは、ある二日間、自分が食べたものを全部記録して、友の会が長年提唱している「食の目安の量」がとれているか、栄養がどれだけとれているかを調べるものです。
料理を作る時、使う食材の重さをすべて測り、食べた量を記録します。

それを栄養計算ソフトの「栄養計算友子」(注)に打ち込むと・・・
二日間でどれだけ栄養を摂取しているのか、何が足りていないのかが一目瞭然!

色々バランスを考えて食事を作っているつもりでも、
意外ととれていないもの、とりすぎなものがあることに気づかされます。
健康な生活を送るうえで、バランスのよい食事は欠かせません!
皆さんもぜひ一緒に自分の食生活を振り返ってみましょう。
↓下は、東京第一友の会の食研究グループによる、「食事調べ とりかかりやすくするコツ」です。(下の画像をクリックすると、大きな画像をご覧いただけます。)
(注)「栄養計算友子」は、食べた食品とその量を入力すると、摂取した栄養素を自動的に計算してくれるソフトです。友の会の目安の量にも換算します。東京第一友の会のPC資料部が開発しました。パソコンのWindows版のExcelで使えます。全国友の会の会員1000円、友の会以外の方は1500円で、ダウンロードしてお使いいただけます。
「栄養計算友子」について詳しく知りたい方は、こちらからご覧ください。