2018年10月16日

10/15おさなごと母のつどい

おさなごと母のつどいは始まりをゆっくりめの10:30にしていますが、この春からお隣の婦人之友社 乳幼児グループから計測器を持って吉野さんと幼方さんが来ています。6BAB9F4D-2573-41F5-A02E-A8D4BC3F666D.jpeg
朝始まる前に、つどいが終わってからなどいつでも測って、相談して、ちょっと気になることだけどお医者さんに行くのは...という事など母のご相談を伺っています。
39A44EBA-2E6E-4768-BDDE-D72756DD0258.jpeg
さて10月のテーマは幾人もの母からリクエストのあった、防災の事を取り上げてみました。参加された親子さんとお部屋から芝生に避難訓練をし、戻ってから乳幼児たより9月号に寄稿された熊本地震の体験からのレポートをシェアしました。いろんな準備を考えるけれど不測の事態になるだろうと思うと難しい...けれど
この体験で考えたという小さなポーチに入っている必要最小限のもの、を見合い、特に安否や伝言メッセージの残し方、伝えかたについて熱心に話し合いがありました。

普段ものの置き場が決まっている、置き場を家族もわかっている事が大切。我が家の防災グッズも新しく忘備録も兼ねてかきなおしてそれぞれがバックの中に忍ばせようと思います。
*友の家は耐震工事も済ませ食品備蓄もあります。3.11の時も女性の帰宅困難者の方々と過ごしました。
posted by 東京第一友の会 at 19:14| おさなごと母のつどい